マツダコネクト
現在使用中のスマホはシャープ製の507SHです。
YmobaileのAndroid Oneの端末です。
入手した当初はAndroid 6.0.1でしたが、Android Oneの特徴であるOSバージョンアップ保証により最新のOSにアップグレードしました。
10月27日から順次アップデートということで2週間待たされましたが、無事にAndroid7.0 Nougat(ヌガー)へのOSバージョンアップできました。
Android 6.0.1 Marshmallow(マシュマロ)の時は、マツダコネクトとbluetooth接続ができずに不便を強いられてきましたが、バージョンアップしたら無事に接続できるようになりました。
以前はペアリングをしてもオーディオしか認識しなく、肝心の通話機能が接続できず、ハンズフリー通話ができませんでした。
OSのメジャーバージョンが上がったことだし、いろいろな不具合が解決されていることを期待して接続を試みたところ、あっさりと接続できて、スマホの電話帳からお気に入りの連絡先をナビに登録できました。
もちろん、マツコネから発信することも出来ました。
マツコネからハンズフリーでスマホが操作できるのでとても便利です。
クルーズコントロールの威力
会社の帰りに会社の近くのスタンドで給油
車の燃費計をリセットしての帰路での記録です。
ナント! 30.9km/L
ちなみに独立系のスタンドで軽油は81円/L
81/30.9=2.62円/km
レギュラーガソリンが113円と仮定すると、43km/Lの燃費に相当する燃料コストです。
車種はデミオXDで、セーフティーパッケージとLEDコンフォートパッケージを付けています。
このコンフォートパッケージに含まれているクルーズコントロールが期待していませんでしたが燃費には有効でした。
西名阪自動車道の郡山から香芝までの比較的空いている区間をクルーズコントロールを使って時速80キロを維持しました。ステアリングにあるスイッチ操作だけでアクセルワークなしに一定速度を維持できるので、余分な加速が不要な分、燃費がよくなっているようです。
西名阪道は交通量も多く、速く走ろうとすると長距離のトラックにすぐに追いついてしまいますが、80km/hであれば頻繁に前に追いつくことなく速度維持ができます。
アクセルワークがなくなることで長距離走るときに右足がすごく楽です。
足を自由に動かせるタイミングを作れるのと、ずっと一定の緊張状態を維持するのとでは大違いです。
コンフォートパッケージは付けて良かったおすすめの装備です。
Recent Comments